![]() |
|||||||||||||||||||
刀 以虎徹作意筑州住宗勉光作 鎧甲銕鍛平成十三年十二月日(無鑑査刀匠)(虎徹写し) |
|||||||||||||||||||
特別保存刀剣 |
|
||||||||||||||||||
| 注文する/Order | 特徴:宗勉は昭和二年(1927)生まれの福岡県福岡市の刀匠。小宮四郎國光に学んだ実父、宗正光(宗弘)に学んだ。昭和三十年(1955)より作刀技術発表会(現在の新作名刀展)に出品、数々の受賞を重ね、その後無鑑査刀匠になった、作風は、左文字、虎徹、助廣を範として沸の強く、金筋・砂流しのよく働いた相州伝を得意とした、本作は刀工銘光(藤本政嘉)との合作で、藤本政嘉さんは刀剣研師で人間国宝の永山 光幹の門人、刀剣研磨を追究し、刀の構造をより理解しようと、靖国刀匠だった増田要刀匠の元で修行をし刀匠のライセンスを取得した。日刀保の今の審査基準ですと合作の場合は両作者が亡くなられていないと鑑定証が発行されませんが、光の藤本政嘉さんはまだご存命です、日刀保に確認したところ、合作である事を見落としてしまい特別保存にしてしまったとの事です、それによって特別保存を取り下げるとかはしないとの事で何も問題はありません、近年現代刀は物故刀工で出来のよいものの中でその刀工の傑作と認められる場合に特別保存に合格する事があります。 |
||||||||||||||||||