 |
刀 筑州柳川住鬼塚吉国(新刀上作)(業物)
Katana [Onizuka_Yoshikuni] (Wazamono) |
保存刀剣
NBTHK Hozon
品番No-sw25106
価格(Price) 販売済 SOLD
|
刃長 Blade length |
74.3cm(二尺四寸五分強) |
反り Sori |
0.9cm |
元幅 Width at the hamachi |
3.1cm |
元重 Kasane |
7mm |
先幅 Wide at the Kissaki |
2cm |
先重 Saki kasane |
5mm |
目釘穴 Mekugi |
1 |
時代 Jidai |
江戸時代前期 慶安1648年頃 Edo period(A.D.1648) |
産地 Country |
筑前国 Chikuzen |
|
注文する/Order |
特徴:鬼塚吉国は新刀期の筑後を代表する刀工で、元亀三年( A.D.1572)に奥州岩城に生まれた、立花宗茂の家老、由布壱岐守の勧めで筑後柳川城下に移住し作刀した、鬼塚吉国の刀は切れ味良く業物に格付けされ、水戸光圀が筑後柳川の鬼塚吉国の刀で悪僧を成敗したときに凄い切れ味を示したと伝えられている。
|