![]() |
|||||||||||||||||||
刀 無銘(延寿) 第十九回重要刀剣 |
|||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
注文する/Order | 特徴:肥後国延寿派は山城の来国行の外孫と伝える太郎国村を祖として鎌倉時代松葉から南北朝機にかけて同国菊池郡隈府の地において大いに繁栄した。 その門葉には国吉。国時、国泰。国友。国資、国信、国綱など多くの上手がおり、それらの刀工を総称して延寿としている、作風はそれぞれに際立った個性は少なく、来派に類似するが鍛に柾ごころが目立ち白気風の映りが立ち、地刃の匂口がやや沈みこころとなる。刃中の刃紋は延寿としては明るく美しい作品。
|